翻訳と辞書
Words near each other
・ 尾上卯三郎 (初代)
・ 尾上卯多五郎
・ 尾上卯太五郎
・ 尾上右近
・ 尾上和裁学園
・ 尾上圭介
・ 尾上圭志
・ 尾上壽作
・ 尾上壽男
・ 尾上多見蔵
尾上多見蔵 (2代目)
・ 尾上多見蔵 (3代目)
・ 尾上多見蔵 (初代)
・ 尾上多賀之丞
・ 尾上多賀之丞 (2代目)
・ 尾上多賀之丞 (3代目)
・ 尾上宇多五郎
・ 尾上寛之
・ 尾上寿作
・ 尾上寿男


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

尾上多見蔵 (2代目) : ミニ英和和英辞書
尾上多見蔵 (2代目)[にだいめ おのえ たみぞう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [お]
 【名詞】 1. tail 2. ridge 
: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
: [た]
  1. (n,pref) multi- 
: [そう, くら, ぞう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)

尾上多見蔵 (2代目) : ウィキペディア日本語版
尾上多見蔵 (2代目)[にだいめ おのえ たみぞう]
二代目 尾上多見蔵(にだいめ おのえ たみぞう、1800年寛政12年) - 1886年明治19年)3月2日)は幕末から明治初期にかけて活躍した歌舞伎役者。屋号音羽屋俳名に二朝、松玉、松朝、雅号、春風舎。
床山の子として京に生まれる。三代目瀬川菊ノ丞門人瀬川和市と名乗りちんこ芝居の舞台に上がる。才能が認められ三代目中村歌右衛門の弟子となり中村和市、さらに三代目尾上菊五郎門に移り江戸に下り、1830年文政13年)11月江戸河原崎座で、二代目尾上多見蔵と名乗る。翌1831年(天保2年)大阪中の芝居での五変化の所作事が認められ若手の有望株として注目、大芝居に進出する。師の菊五郎が大川橋蔵を名乗った一時期には大川八蔵を名乗ったこともあったが、以後70年近く尾上多見蔵を名乗る。師の死後は大阪の舞台で活躍。86歳の長命を保ち明治以降は東西歌舞伎の最長老として尊敬を集め1879(明治12)年東京久松座出演時の出演料が80日間で4千円の大金だった。1885年(明治18年)11月、多見蔵死亡の噂が流れると、これを否定し、ついでに一世一代の舞台に立つつもりで、大阪中座の大切所作事『歳徳神』の舞台を務めたが、これが最後の舞台となった。
立役、敵役・女形を得意とした。小柄な体格で中年期から肥満するなど容姿にも恵まれなかった。長く格の低い浜芝居に出演していたので、観客受けをねらうあざとさが目立ち、品格は低いといわれたが、怪談物や早替わりなどのケレンに優れ、その研究熱心さもあって人気者であった。ケレンは四代目市川小團次初代市川右團次父子に大きな影響を与えている。妖術使いに出演したとき、師の菊五郎をまね、身体に針金をまきつけ首筋に止めて空中回転を演じ、命がけで舞台を勤めていると大評判となるが、身体を壊して休演したという。
信心深い人柄で、毎月一度は生家近くの地蔵を礼拝して感謝の言葉を述べることを忘れず、弟子をとるときは、まず、相手の芸を見極めた上、「上手な奴よりも大根(技量が悪い役者の意)の方が上手くなる。」とのポリシーから、必ず下手な者を取っていた。
長寿をたもったのにあやかろうと多見蔵の舞台には赤ん坊を抱いた母親が詰め掛けた。
実子に三代目市川市蔵初代尾上松鶴(元二代目尾上和市)。門人に三代目尾上多見蔵がいる。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「尾上多見蔵 (2代目)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.